野田浩平 学術博士 産業カウンセラー koh.noda@gmail.com 

株式会社ココロラボ代表取締役.Starting Point English Academy Principal.博士(学術).産業カウンセラー.東京工業大学大学院博士課程修了.横浜で生まれ,幼稚園までを西ドイツハンブルグで過ごした後帰国.横浜で高校までを過ごす.大学卒業後は,英米系のコンサルティング会社で人事コンサルティング,ベンチャー企業で採用コンサルティングや適性検査,人材育成サービスに携わる傍ら大学で認知科学を研究.専門は感情の認知科学,モチベーション,EQ, メンタルヘルスが関係する人事,心理分野.現場での実サービスを行う傍ら,各種事業開発,産学連携プロジェクト,研究なども行う.研究実績はこちらから。

略歴年表バージョン:

1973年

神奈川県横浜市生まれ。誕生の2ヶ月前に2歳10ヶ月で早世した兄の下の次男として生まれ、妹を含めた3人兄妹(実質2人)で育つ。父親の転勤により、生後半年で西ドイツハンブルグ引っ越し、幼稚園年長まで過ごす。

1979年

帰国。小一で妹が生まれる。その後、高校まで横浜、大学(理科大原子核物理)は千葉、大学院(東工大原子力)は東京と関東圏で過ごす。

1997年~1998年

父の病気と自身のキャリア挫折を機に文転し、大学院を中退してアンダーセンコンサルティングに入社。チェンジマネジメント部門で人事コンサルティングを経験。

1999年~2002年

アンダーセンコンサルティングを退職し、リクルートなどで新規事業の開発(日本初のキャリアカウンセリング制度輸入・実装、職業価値観テスト開発)を経験しつつ、母校の一つ東工大の文理融合リーダー育成境界領域大学院で認知科学を研究。(所属研究室は東工大脳研究コンソーシアムメンバーで心理出身人工知能・認知科学の教授の研究室)2001年にチューリッヒ大学人工知能研究所に研究滞在し、9.11は国外で体験。9.11の1ヶ月後内に東海岸に飛ぶ

専門は人工脳方法論による鬱のシミュレーション(人工生命環境にて)

2002年〜2004年

帰国し、東工大で非常勤の研究員として半年勤務後、PwCコンサルティングに入社。入社日に買収が発表され、半年後現リンクアンドモチベーションの採用コンサルベンチャーに転職。

2004-2007年

フリーランスとして活動しつつ、東工大で博士課程、COE研究員、東工大-三菱商事のベンチャーインキュベーションアライアンスのコンサルタント。2007年にはカナダ・ウォータルー大学へ留学。学位研究は社会エージェントシミュレーター・人事評価オントロジーと人工脳方法論を結びつけた社会環境内の鬱・不安のシミュレーション

2007-2008年

帰国、学位取得後、感情知能(Emotional Intelligence)のベンチャー企業で上席研究員。米国の感情知能トレーニング(入管職員・捜査員などが使う表情検知トレーニングなど)を輸入

2008年

株式会社ココロラボ設立。人事コンサルティング、採用コンサルティング、人事評価/アセスメント/心理テスト、心理統計、カウンセリング/コーチング、当該分野の新商品開発アドバイザリー、顧問など。

2009年

株式会社ココロラボからうつリスク・発達障害可能性を測る心理検査MHQ(メンタルヘルスクエスチョネアー)発売。2015年の改定を経て現在に至る

フェリス女学院大学でプロジェクトベース学習、キャリア教育、情報リテラシなどを非常勤で教える。2016年から参画の英語学校のあるフィリピンの大学街の大学と姉妹校がありご縁ができる。

2011年

震災を機に、地球環境、南北格差などグローバルな分野への意識が高まる

2013年

新規事業開発(グローバル人材育成)でフィリピンセブへ移住。新興国におけるグローバルビジネスのプロジェクトベースプログラム(Global Business eXperience: GBX)を開発・実施。海外インターンシップ英語教育センターを立ち上げセンター長。

2014-2015年

上記センターを吸収する形で日系企業本社人事執行役員・人材育成事業担当としてマニラに駐在。マニラ・セブ・本社の人事を統括し、研修事業も実施

2016年-2020年

フィリピンネグロス島ドゥマゲテ市の英語学校(Starting Point English Academy)・ゲストハウス等の本社(日本法人)役員、現地法人役員(センターの研修をコンセプトに2014年に立ち上がった学校。U理論のラーニングジャーニーも導入)

2019-2020年

フィリピンセブ島の英語学校Cebu Asian Gateway English Schoolの役員

2020年

3月フィリピンの2法人、日本のココロラボの事業が全て止まる。

5月コロナ禍のロックダウンを機に、U理論を使ったグローバル対話GAIAジャーニーの日本語版を実施

6月気候変動国際草の根NGO Citizens’ Climate Lobby日本支部設立

11月末日本帰国

2021年

6月ACP-LLP(主にアクセンチュア向け人材調達企業・個人の有限事業責任組合)統括業務主任責任者就任(2022年12月まで)
6月特定非営利活動法人NGO日本アフリカ国際開発理事就任

7月気候心理学アライアンス日本支部設立

9月ゼロエミッションを実現する会横浜支部設立
2022年
5月MIT経営大学院・UID共催IDEAS Asia Pacificコース参加(2023年4月修了)
12月株式会社チェンジ人事・ESG担当執行役員(2023年3月まで)